2011年10月17日
アンリミテッドの練習。
2011年10月15日
公式練習会大反省会(LIVE)
2011年10月12日
JSCを振り返る。
あらためましてJSCに参加されたシューターの皆様、
主催者・関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
今年も大いに楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
今年の目標は90秒を切ることでしたが、結果は91.05秒でした。非常に悔しいです。
練習では80秒台もあったので、ミスしなければいけるかなーと思っていましたが、
やはり本番ですんなり行くほどの実力はまだまだ無いということです。
しかしながら、今回の失敗点はしっかりと理解しております。
石井さんやTakuさんにも指摘されていましたが、先ずドロウがガチャガチャと雑。
それから、常に急ぎ過ぎてしっかりと狙っていないから安定感が無い。
良い時と悪い時の差が激しいのはこの為です。
で、やっぱり本番でもその2つが出てしまいました。
「外さないから速い」と言う石井さんの言葉は実に説得力がありました。
現に石井さんは今年のタクティカルクラスでは優勝。
今回の石井さんのタイムは練習タイムとほぼ同じだったように思います。
流石です。
自分もさらに精進します。
★反省
2ステージ目の5 to Go。外しまくって14.42。
今考えると全く狙えていなかったように思います。
自分では落ち着いていたつもりでも、やっぱり緊張があったのですね。
でも、去年ならばここでガックシ来て、後々まで負のムードを引きずるのですが、
今年は直ぐに気持ちを「ま、いっか」と切り替える事が出来ました。
そんな気持ちの切り替えが上手くいったのか、次のPendulumでは11.78秒。
自分でもビックリするぐらいのタイムが出ちゃいました。
直前の練習でPendulum対策が出来ていたのも功を奏したのかもしれません。
そして、悔やんでも悔やみきれない5ステージ目のAccelerator。
2ストリング目か3ストリング目にバッドグリップでモタモタして5秒台が一回。
まぁ、それは消せるかな、なんて余裕こいてたら5ストリングで目で一枚外しでStopを撃っちゃッた(泣)
これが痛かッた!
石井さんとケイコさんの「いただきました~!」の声が頭の中で聞こえました。
練習でもちょいちょいミスってたからなー。
そんなワケでAcceleatorは13.46。トホホ…。
残すはSpeed option、ShowDown、Outer Limitsの3ステージ。
この時点で90秒を切るには残り29.77秒しか使えません。自分的にはかなり厳しい数字です。
後半戦ややあせったか、Speed option13.13、Showdown9.05、Outerlimitsは頑張って8.64。
で、合計91.05秒。
目標には届きませんでしたが、昨年の苦い思い出からは脱却出来ました。
来年は本番で85秒を切るぞー!
★お礼
Noborinさんをはじめ、Iスクワッドのジャッジの方々、大変ありがとうございました。大変撃ちやすい環境でした。
ほとんど緊張しなかったのは、和やかなスクワッドの雰囲気のおかげでした。出来れば来年もお願いしますm(_ _)m
差し入れを下さったコウさんありがとうございました。
弾拾いまでされてましたね。お疲れ様でした。
チームR-typeのみなさん、合同練習ありがとうございました。またやりましょう!
また、練習会などでは赤羽フロンティアさんにもいつもお世話になっております。
ありがとうございました。
今後とも宜しく願いします。
スナップ

自作横置きマウントの猫さん。スモホ上手かったですね。

Taroは安定感バッチリ。あとはどれだけスピードを出せるか。

zanastaさんは安定感No.1

もっと練習するぞー!

makotoは撮影係だったので写真が無い!せめて今回使用したグロック(黄)で。スマン!

「なんだ、nakitaさん全然ダメじゃ~ん」と言っているishida君。

「じゃ、また来年!」といっているZanastaさん。
主催者・関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
今年も大いに楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
今年の目標は90秒を切ることでしたが、結果は91.05秒でした。非常に悔しいです。
練習では80秒台もあったので、ミスしなければいけるかなーと思っていましたが、
やはり本番ですんなり行くほどの実力はまだまだ無いということです。
しかしながら、今回の失敗点はしっかりと理解しております。
石井さんやTakuさんにも指摘されていましたが、先ずドロウがガチャガチャと雑。
それから、常に急ぎ過ぎてしっかりと狙っていないから安定感が無い。
良い時と悪い時の差が激しいのはこの為です。
で、やっぱり本番でもその2つが出てしまいました。
「外さないから速い」と言う石井さんの言葉は実に説得力がありました。
現に石井さんは今年のタクティカルクラスでは優勝。
今回の石井さんのタイムは練習タイムとほぼ同じだったように思います。
流石です。
自分もさらに精進します。
★反省
2ステージ目の5 to Go。外しまくって14.42。
今考えると全く狙えていなかったように思います。
自分では落ち着いていたつもりでも、やっぱり緊張があったのですね。
でも、去年ならばここでガックシ来て、後々まで負のムードを引きずるのですが、
今年は直ぐに気持ちを「ま、いっか」と切り替える事が出来ました。
そんな気持ちの切り替えが上手くいったのか、次のPendulumでは11.78秒。
自分でもビックリするぐらいのタイムが出ちゃいました。
直前の練習でPendulum対策が出来ていたのも功を奏したのかもしれません。
そして、悔やんでも悔やみきれない5ステージ目のAccelerator。
2ストリング目か3ストリング目にバッドグリップでモタモタして5秒台が一回。
まぁ、それは消せるかな、なんて余裕こいてたら5ストリングで目で一枚外しでStopを撃っちゃッた(泣)
これが痛かッた!
石井さんとケイコさんの「いただきました~!」の声が頭の中で聞こえました。
練習でもちょいちょいミスってたからなー。
そんなワケでAcceleatorは13.46。トホホ…。
残すはSpeed option、ShowDown、Outer Limitsの3ステージ。
この時点で90秒を切るには残り29.77秒しか使えません。自分的にはかなり厳しい数字です。
後半戦ややあせったか、Speed option13.13、Showdown9.05、Outerlimitsは頑張って8.64。
で、合計91.05秒。
目標には届きませんでしたが、昨年の苦い思い出からは脱却出来ました。
来年は本番で85秒を切るぞー!
★お礼
Noborinさんをはじめ、Iスクワッドのジャッジの方々、大変ありがとうございました。大変撃ちやすい環境でした。
ほとんど緊張しなかったのは、和やかなスクワッドの雰囲気のおかげでした。出来れば来年もお願いしますm(_ _)m
差し入れを下さったコウさんありがとうございました。
弾拾いまでされてましたね。お疲れ様でした。
チームR-typeのみなさん、合同練習ありがとうございました。またやりましょう!
また、練習会などでは赤羽フロンティアさんにもいつもお世話になっております。
ありがとうございました。
今後とも宜しく願いします。
スナップ

自作横置きマウントの猫さん。スモホ上手かったですね。

Taroは安定感バッチリ。あとはどれだけスピードを出せるか。

zanastaさんは安定感No.1

もっと練習するぞー!

makotoは撮影係だったので写真が無い!せめて今回使用したグロック(黄)で。スマン!

「なんだ、nakitaさん全然ダメじゃ~ん」と言っているishida君。

「じゃ、また来年!」といっているZanastaさん。