2013年02月21日
コクサイガスリボルバーのカート…
後期のコクサイリボルバーはカートの先っちょがプラパイプなのと、シリンダー内にインサートがあって、
スピードローダーを使った素早いリロードが出来ません。(テクニックがあるかどうかは別w)
カート式で競技に出るならば、それなりに数が必要ですが、やはり20年以上前のモデルとあって、
前期型のリアルな形状のカートはなかなか揃いません。
本格的なリボルバーシューターの方々は特注のアルミカートなどを使用されておりますが、(その性能は凄いモノがあります!)そちらも入手困難。
てな訳で、手持ちの後期型カート12発を前期型っぽく改造してみました。

真鍮のパイプを用意します。直径9㎜、厚さ0.5㎜です。

2.8㎝の長さにカット。

後期型カートと比べるとこんな感じ。

カートの先っちょからグイーっと挿入します。

ピッタシ!接着などはしていないのでひっこ抜けば元通りになります。

前期型との比較。

たくさん出来ました!

一応、センターも出てるっぽいです。
先日のPCMリボルバーマッチでもそれなりに使えました。
後期カートを持ってはいるけど、貫通シリンダーで使いたいと言う方におすすめです。
スピードローダーを使った素早いリロードが出来ません。(テクニックがあるかどうかは別w)
カート式で競技に出るならば、それなりに数が必要ですが、やはり20年以上前のモデルとあって、
前期型のリアルな形状のカートはなかなか揃いません。
本格的なリボルバーシューターの方々は特注のアルミカートなどを使用されておりますが、(その性能は凄いモノがあります!)そちらも入手困難。
てな訳で、手持ちの後期型カート12発を前期型っぽく改造してみました。
真鍮のパイプを用意します。直径9㎜、厚さ0.5㎜です。
2.8㎝の長さにカット。
後期型カートと比べるとこんな感じ。
カートの先っちょからグイーっと挿入します。
ピッタシ!接着などはしていないのでひっこ抜けば元通りになります。
前期型との比較。
たくさん出来ました!
一応、センターも出てるっぽいです。
先日のPCMリボルバーマッチでもそれなりに使えました。
後期カートを持ってはいるけど、貫通シリンダーで使いたいと言う方におすすめです。
2013年02月20日
OpenRevolverCompetition!!

ここ最近はあちこちのマッチにお邪魔しているTTHですが、
日曜日は横浜PCMで行われた「オープンリボルバーコンペティション」に参加してきました。
主催は毛利名人であります。
今回は一発もレンジで撃った事のない新品のコクサイスピードコンプと、
先日noborinさんを通じて入手したサファリ002、そして必死にかき集めたカートリッジでエントリー。
「あまりシリアスに考えずに」というマッチコンセプトではありましたが、あまりにも無謀です(笑)
一緒に参加したmakotoに至っては、ポイントリーダーをとりあえずのっけたマルイM66に、
フォーブスのホルスターの上半分をぶった切った、なんちゃってレースホルスターが素人感全開です。
しかし、そんなリボルバービギナーな僕らにも、ベテランのみなさんは暖かく迎えてくれたのでした。

マッチ内容としては、スティールチャレンジのステージ(Smoke&Hope)と、
フォーリングプレート、バリケードを使用したフォーリングプレート、アサルトステージと、
たっぷりリボルバーを

参加者の方々のほとんどがコクサイのリボルバーでした。
皆さん快く撃たせてくださったり、チューンの方法を教えて頂いたりと、
コクリボ初心者としては非常に勉強になりました。
特にna6ceさんにはカートリッジを頂いたりと、とっても感謝しております!
ありがとうございました。
でも、コレ、深みにハマるとやばいですね・・・。

優勝はnoborinさん!おめでとうございます!(ピントが甘くてスイマセン)
主催の毛利名人、ご参加のシューターの皆様お疲れ様でした!
またチャンスがあればぜひ参加させて頂きます!
なお、当日はランダムさんがUstreamで生配信されておりました。
録画されたものがこちらhttp://www.ustream.tv/channel/rannaka-tvで観る事ができますので、是非ご覧下さい!
2013年02月12日
WING-CUPに参加しましたー!
昨日は赤羽フロンティア特設レンジにて初開催されたWing-Cup出張版に参加しました。
トリガーハッピーズWingCup初挑戦であります!!
WingCupとはヘキサゴンに並んだ7枚のプレートを使用したマッチであります。
詳しいレギュレーション、ルールはこちら!
この日はHapiHapi隊のhazukiも参戦。
エントリー数は17名、スタッフの方込みで20名で賑やかに行われました。
最初のステージ「Double tap ダブルタップ」
7枚の内の2枚にダブルタップし(競技前に振るサイコロの目で撃つプレートが決まります)、
真ん中のストッププレートを撃つまでのタイムを競います。
プレートのサイズは15cm、距離は4mと5mですが、ついつい飛ばしすぎて外します(汗)
2つめのステージは「Move ムーブ」
真ん中から左右に移動して6枚のターゲットを撃ちますが、こう言った移動ステージは、ついつい力んでしまいますねー。
足がこんがらがっちゃいました(笑)
ボックスのラインを上手く利用して、運動範囲を最小限にするのが得策のように思いました。
そして3つめのステージがメインイベント「WINGCUP」!昇格制度のあるマッチです。
「フレッシュマンクラス」「スタンダードクラス」「エキスパートクラス」の3つに分けられており、クラスによって時間制限やトライできる回数が違います。
ですので、初心者でも自分に合ったレベルのクラスで始めることが出来るので安心です。
ヘキサゴンターゲット6枚に対し、6発しか撃てません。撃ちなおしはNGです。
4mの位置から、フリースタイルで6発。ウイークハンド(利き手の反対の手)で6発。
5mでフリースタイル6発。ストロングハンド(利き手)で6発を撃ちます。
これを2回繰り返しますので、24枚×2回で48枚が満射です。
48枚満射で次のクラスに昇格ができるという訳ですねー。クラスごとにバッジがもらえるのも嬉しいです。
今回自分は「スタンダードクラス」からスタートし、なんとか満射でエキスパートに昇格。
全員の競技が終了後に設けられたエクストララウンドで、満射3連続への挑戦でこれまたなんとか満射。
あと2回連続で満射するともっと素敵なバッジを貰えるそうなので頑張ります。
そして今回は、なんと総合優勝もしちゃいましたよ!イェ~!
先週のTF7に続いて、ちょっと出来すぎな気もしますが、素直に喜んでおります!
この日はシュートオフの「ウマッチ」もあったのですが、枠決めのくじ引きではなんと「ハズレ」を引いてしまい見学!(涙)
シュートオフにもかなり気合の入っていた自分の分はhazukiに託しましたが、大人気ない(笑)あづさんの前にあえなく撃沈!
そのあづさんは、その後も快進撃を続けトーナメント優勝!おめでとうございます!
そんなこんなで赤羽フロンティア初開催のWing-Cupは幕を閉じました。
ほどよい緊張感のある楽しいマッチでした。是非ともまた参加しようと思います。
スタッフの皆様、参加されたシューターの皆様、大変お疲れ様でした。
※次回の赤羽開催は4月29日(祝)で決定したようです!
詳しくはこちらをチェック!!
そして最後はやっぱりこうなりますよね。
2013年02月08日
いつの間にやら…。
TTHリボルバーマッチやらTF7にリボルバーで参戦したりと、
最近はリボルバーがマイブームであります。
気がつけば、コクサイのスピードコンプも3丁に…。
ホルスターも、サファリの002をnoborin#59さんに確保してもらったりと、
気分だけはすっかりリボルバシューターです。
でも、1発もレンジで撃ってないのはナイショです。
しかし、いまさらですけどスピードコンプって良いGunですね。
発売されたのは20年前以上。
その頃はモデルガン熱も冷めて、Gunに全く興味を無かった時期。
当時には、こんなに楽しいエアガンがあったんだなァ・・・。
知ってたら、カートいっぱい買ったんだけどなぁ。
2013年02月03日
TF7に参加しましたよっと。
ガバとパイソンでダブルエントリーしました。
本日、厚木ポストホビーで行われた「第三回TF7」にtaroと2名で参加してきました。
参加された皆様、主催者様、大変お疲れ様でした!
TF7は射撃の基本である「よく狙う」を主眼に置いたシューティングマッチであります。
定員いっぱいの10名の参加がありました。
今回初参加でしたが、見知った方が多くて安心しました。
主催の小林さんから競技の説明です。
ステージ1
5mの距離から5枚のスティールプレートを撃つスピード系競技です。
レンジの幅は狭いのですが、ストップ以外のターゲットは7㎝×5.6㎝と非常に小さく(ちなみにs.okさん製作!)、不安がよぎりました。
しかも、制限時間は60秒。外すことが出来るのは2発までです。
3発目からは1発目につき、なんと+5秒のペナルティーが付いちゃいます!シビア!
ですから、速く撃つ事よりもよりも、しっかりと狙う事が大事になります。
TF7のコンセプト通りの競技内容ですね!
得点は、「60」から掛ったタイムを減算した数値が得点になります。5秒で撃てば55点となります。
ステージ2
小さな小さなターゲットを撃つ、精密射撃系競技の2つのステージです。
立ってる人や寝てる人がいます(笑)
ターゲットは8個。持ち弾も8発。
白いターゲットが5点、黄色が10点です。満射で45点です。
他の人が撃ってる間は、誘惑に負けそうになりながら店内で待機です。
今回は、ノンダットのガバと、お題クラスがリボルバーと言う事でしたので、ポイントリーダーをのっけたマルイのパイソンでダブルエントリーしました。
いよいよ自分の番。ステージ1です。
ダブルエントリーの人はGunを変更して連続で撃ちます。
オートでは普段の慌てるクセが出て3発外し、ペナルティー+5秒!
・・・タイムは覚えてません(泣)
1回撃って感覚をつかめたのか、続くパイソンではなんとか4秒台でクリ-ン!ほっ。
続くステージ2。
まずはオートで。
ステージ1のミスを取り返そうと意気込むも、自分の前に撃った女性がなんと満射!
躊躇なくトリガーを引く勝負強さを目の当たりにしたプレッシャーからか(笑)またもやボロボロ…。
何枚外したののか・・・またしても得点忘れました…。
しかし!前日にきっちりゼロインしたパイソンがまたもや絶好調!
1枚ミスったものの、7枚で40点。
ダットサイト搭載とはいえ、オートよりもリボルバーの方が成績が良いとは!(苦笑)
ここ最近リボルバーばかり弄ってるのが幸いしたかも知れません。
と、こんな感じで競技が終了。
主催者の集計中は、レンジ内で試射タイムです。
フリーダムアートさんのストライクウォーリアーレースガン。軽くて撃ちやすかったですね。
G.W.Aの荒木さんがお持ちになったM&P。樹脂のスライドですね。
まだ調整中の様でしたが、軽快な撃ち味でした!
そして結果発表!
なんと、オーバーオールでは自分が1位!これにはビックリ!
しかもパイソンで1位だったので、リボルバークラスでも1位。
ついでにダット部門でも1位と、出来すぎな結果!
そして、なんとなんと!賞品として、主催者様秘蔵のコクサイスピードコンプを頂いちゃいました!!
サファリランドの002も確保して頂いていた矢先、何と言うタイミング!!
チョー嬉しい!チョーラッキー!
大事に使わせて頂きます!
リザルトなどは主催者様のブログにUpされると思いますのでこちらをチェックして見て下さい。
TF7はホルスターも要りませんし、初心者の方でも充分に楽しめる内容ですが、
基本的な射撃のスキルを磨く事の出来るしっかりとしたおすすめのマッチです!
もちろんベテランシューターも油断の出来ない内容ですよ!
自分もまた機会があれば参加したいと思います!
トイガン射撃会TF7のBlog『Logic Forces』
http://longdictionary.militaryblog.jp/